ITコンサルティング
1. 失敗した開発
- お客さまと一緒にディレクションを行う
- お客様と一緒に要件を見直す
- お客様と一緒に開発先を選定する
2. これからの開発
経営戦略や事業戦略などに基づき調査・企画を行い、お客様に最適な機能の選定から類似サービス、競合サービスの評価を行うことができます。 IT導入を行うことで、業務改善、コスト削減、売上げアップが可能です。しかし、長期的視野で要件定義をしなければ無意味な投資となってしまいます。弊社では、ハードからソフトまで幅広い専門知識と長年培ってきた経験からお客様に最適なIT導入の支援を行っております。
こんなお客様に最適です。
- Webサービスの開発に失敗したが再チャレンジしたい。
- ITを活用してIoT(Internet of Things)にチャレンジしたい。
- Web開発をどのように行っていくべきかわからない。
- 事業(プロジェクト)の目的に対してのITをどのように活用すべきかを知りたい。
- 現在の業者の対応に不安を感じる。
- 自社開発をすべきか、他社を利用するべきか悩んでいる。
- セキュアなシステム構築を行いたい。

運用から事業戦略においてのヒアリング
経営戦略、事業戦略を元にどのようなITシステムが必要なのかを充分にヒアリングします。また、ヒアリングだけでなく、類似サービス、競合サービスなどの市場調査なども行うことで無駄な資源投入を行うことなく合理的に戦略立案を行うことができます。
- 経営戦略、事業戦略の目標
- 市場調査(類似、競合サービス)
- 予算、規模

経営戦略、事業戦略の目標実現のために。
ヒアリング内容をふまえて経営戦略、事業戦略の目標に実現するために、どの領域から開発着手すべきかの優先順位をつけてプロジェクトを立案します。ITでは、企画面、開発面、運用面など様々なことを考慮する必要があるため優先順位を明確にし作業を進めます。
- 企画立案
- 優先順位の決定

戦略立案に基づいたスケジュールの確定
プロジェクト立案に基づき、スケジュールを引きます。その後、最適な開発先の選定を行います。
- スケジュール策定
- 開発ベンダーのリストアップ

評価基準の設定と選定候補の絞込
戦略に基づいた評価基準を設定し、開発ベンダーの評価と候補の絞込を行っていきます。
- 評価基準の設定
- 開発ベンダーの絞込
- 開発ベンダーの評価

開発後の運用についてもご支援します
見事開発が上手く行った後も、運用が大きな問題となってきます。運用についてご支援やコンサルテュングも行います。